カテゴリー
旧ちな言

オークション

 前回のちな言でも話したのですが、弟をなんとか説得して、Macを購入してもらうことになりました。ついでに、AirMacも導入して、我が実家では無線でどこでもインターネット!!という環境を組めることになったのです。
 ところで、問題は、どのMacをどこで購入するか、ということでした。機種は、初心者ユーザが、どこでも使えるもの、といえば、もうiBookしかありません。で、それをどこで購入するのか。
 ちなもあれこれ考えていましたが、先日、弟から電話がありまして、「なんだか、オークションだと、何でも安く買えるらしいよ。」との情報を仕入れました。もともと、Yahooオークションや楽天オークションなどは知っていましたが、「うさんくさい」とか「詐欺の温床」というイメージしか持っていませんでした。
 それで、まず、Yahooオークション(http://auction.yahoo.co.jp/)を見に行きました。それで、Macのノートブックを探すと、いやー、あるわあるわ。なぜか新品のiBook(旧機種のグラファイトのやつとか、2色のやつ)が山のように出品されていました。もちろん新品じゃないのもあるし、最近出たばかりのキーライムのiBookもありましたが、主流はやっぱり1世代前のグラファイトでした。
 値段もそこそこ。メモリを128増設して、このお値段。やすーい!!と思いながら、自分が買うわけでもないのににやにやしてしまいました。ちゃんとほかの店の値段も調べておこう、と思い、ソフマップ(http://www.sofmap.co.jp/)も調べてみましたが、値段はオークションよりも1〜2万円高いくらい。送料を考えても、お得。
 一日考えたあげく、すぐに落札してしまいました。そして、調子に乗って、AirMac BasestationとAirMac Cardも落札。うん。
 ほかにも、いくつか落札しました。
 その中で、ちなが悟った、オークションの極意をお教えしましょう。

  • オークションの最大大手は、Yahooオークション。楽天とかほかのところもあるけど、出品点数がいまいち。欲しいものが、なかなか出品されていない。
  • 欲しいものがあっても、すぐに入札しないで、じっくり待つ。入札には期限がありますが、その残り2分が勝負どころ。早い時期に入札することは、いたずらに価格をつり上げる結果になる(経験済み)。
  • ただし、Yahooオークションでは「希望落札価格」が設定されている場合があるが、その値段に納得がいくのであれば、速攻で落札すべき。いろいろ悩まなくてすむ(これも経験済み)。
  • Yahooオークションの「最低落札価格」は、なんのためにあるのかわからない。

まあ、ちなもオークション歴数日なので、よくわかってはいないんですが。
というわけで、みなさんも早速オークションを体験なさってはいかがでしょう?

カテゴリー
旧ちな言

MacとWinの無線LAN

最近,一般の家庭でもパソコンを使うことが増えています。
私の実家でも、新しくパソコンを買おうかしら、と母上がもうしております。ついでに、弟も、なんだか新しくパソコンを買う、などと話しています。
 なにがしたいの?と聞くと、どうやらインターネット。しかも、コードレスでやりたい、とのこと。をを、これは「無線LAN」を導入するしかないっしょ!!無線LAN。この快適そうな言葉の響き。そして、ケーブルレス(当然)。ついでにISDNなんかにして、ダイアルアップルータかなんかをつけちゃって、などと夢は広がります。
 ところで、一番大切なことは、マックを買うかウィンドウズを買うか、ということでしょう。タウンズやX68000という選択肢がないわけじゃないけど(^^;;
 基本的に、おすすめできるのはマックです。
 WINは本当にタコOSで(特にネットワーク関係はひどい)、普段は自分も仕方なく利用していますが、あのかずの論理を頼りに政策決定している部分などは、どうみても某国の政治家さんたちとおなじですね。
 しかし、母上には「マックにしよう」言いくるめることはできても、弟はちとむつかしい。仕事で使う、とか言いよる。本当は、家族みんなで仲良くmacというのが理想ですが、それは、理想と現実が極端に異なる、この現代社会では無理な話です。
 そこで、MacとWinが共存できるような無線LANを構築するためには、どうしたらよいか、を考えました。
 はじめは、そんなの無理だよーと思っていましたが、意外や意外。googleで調べたら、似たようなことをやっている人(Tomabeさん)がいました。
http://matsuyama.cool.ne.jp/tomabe1/second/wireless.html
もともと無線LANにはAirMacしかないでしょう、と思っていたので、これだ!!と思いましたね。
それから、winのほうに導入するLANカードについては、以下のページにありました。どちらも、Tomabeさんのページに紹介してあったものです。
http://www.corega.co.jp/technical/topics_wireless_gokan.htm
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCWA-A100/index.html
 へー、Sonyは自分とこだけで利用できる無線LANの装置を持ってたんだ。知らなかったよ。
で、以上のサイトを回って、得られた結論。
Airmac Basestationを導入し、母上にはiBook、弟は適当なマシン。
これでどうでしょうか?
(ゆくゆくはタウンズもそれに組み入れたい、と考えているちなでした。)