熊本に行ったのは実は初めて.暑い暑い.日差しが強い.まだ5月なのに.というのが熊本の第一印象.
仕事は土曜日に終わってしまい,しかも日曜日の帰りの飛行機は夜8時だったこともあり,この日は天草まで足をのばしてみることにした.レンタカーで走ること1時間.まず訪れたのは「天草四郎メモリアルホール」である.朝10時頃到着したためか,人影はほとんど無し.しかも入り口には「現在立体映像が故障・修理中で2D映像しか見られないので入場料一割引」と書かれている.ほほう,大人一人540円だな.
天草・島原の乱についてほとんど知らなかったことがたくさん出てきて,なんとなく賢くなった気分.まあそれでも視点がキリシタンの視点からなので,ちなとしては違和感を感じざるを得ない.しかしそれだけ当時の農民が虐げられていたんだろう.一緒に行った先生曰く,悪代官の野郎が,といったところか.ついでに「愛の鐘」を鳴らし,天草四郎像を堪能する.
その後,天草ビジターセンターに立ち寄る.入り口がわかりにくい.そして相変わらず誰もいない.ここはパラダイス?と思いつつ,ケーキセット350円という安さに惹かれていた.
さらに,「天草プリンスホテル」を見学.外見からはとてもプリンスホテルとは見えないのだが,これが天草が天草たる所以か.しかし九州大の医学部耳鼻咽喉科ご一同様の予約が入っていて,一応繁盛しているんだろうなと推測.
昼は,そのプリンスホテル近くのエビ料理屋「えびのみや川」で2,000円のエビ懐石に舌鼓.12時をすぎた頃から急に混み出した.結構地元でも人気のあるチェーン店なのかもしれない.ここに走ってくる途中にも,専用のエビ養殖場を見かけたし.
午後は,せっかくなのでイルカを見に行くことにする.この五和(いつわ)のイルカ見学は結構有名らしく,意外と多くの人が訪れている.そこいらじゅうに受付所があるのだが,受付所によって契約している舟が違うようで,一番でかいのはまさに桟橋の目の前にある受付所の舟だろう.ちなたちはそれよりも手前の観光センターがやっているような小さな受付所でお願いしたので,漁船に乗って見に行くことになった.
↑イルカたち.かなりたくさん(しかも野生)いるらしい.300頭ほど.
いやー,いいよ,これ.我を忘れて楽しんでしまった.
↑こういう漁船が何隻も,一斉にイルカを追いかける様はシュールである
そんなこんなでイルカを堪能した後,熊本に戻り,熊本城を時間切れで見ることが出来ず,涙を流しながら大黒ラーメンを食す.
↑入り口
このラーメン屋には何人かの芸能人も来ているようだが,個人的には物足りない味.もうひとひねりほしいところだ.
↑チャーシュー麺
そんな感じで初めての熊本を堪能してきた.今度来たときは阿蘇だな.うん.
月: 2005年5月
品川と名古屋の意外な共通点
この日,ちながいいだしっぺとなり,なごすい関東支部会の飲み会が開催された.まあたまたま東京出張で,翌日熊本に行くために東京に泊まらなくてはいけないため,なかば強引に後輩に頼んで開催してもらった飲み会である.参加者6名が品川にあつまり,久しぶりの再会(といっても一部は先週会ってるのだが)にみな心躍る会であった.
幹事が,金曜の夜の品川を甘く見ていたこともあり,開始は20:30と若干遅かったのだが,まず品川で道に迷い,飲み会の会場に行くまでにまた道に迷った.そんなこんなでちなは30分ほど遅れて会に参加した.参加者のうち5名は既婚者というところが,学生時代からの時代の流れを感じる点である.
この会場を出たのが23:00ちょっと前だったのだが,2次会に行こうとして,どの居酒屋もやっていないという驚愕の事実にちなたちは驚愕した.唯一朝までやってる居酒屋は満席.おいおい,これじゃ名古屋駅あたりの居酒屋と一緒じゃないか.ちょっと一本入れば遅くまでやってる居酒屋があるのだろうが,全員品川は初めてだったこともあり,店を見つけることができなかった.みんなおそらく品川からどこか新宿とかに飲みに行くんだろうな,と思いながら,寂しく電車に乗るちなたちであった.
仕方ないので,この後4人で蒲田に行き,30分ほど飲むことにした.いやー,次回はぜひ遅くまでやっている居酒屋を調べてから飲みに行かないといけないな,と痛感した一日であった.
でも新しい発見もあった.東京メトロで利用するパスネットのカードは,JR以外の私鉄だったら普通に使えるということ.これには感動を覚えざるを得なかった.それから,夜11時過ぎにもかかわらず,品川から蒲田に向かう京急はめちゃくちゃ込んでいて,まるで朝の東山線並みだった.これで朝のラッシュよりましだというのだから,絶対東京では働きたくないという思いを強くしたちなであった.
この日は,仲のよい後輩がチャーシューを作ったというので,お酒でも飲みながらそれをいただくという祭りが行われた日であった.仕事の都合で夜10時頃から飲み&食べ始めた.
チャーシューはすごくジューシー.ちなは焼き豚(煮豚?)なんて作ったことがないので,単純に「すげー」と絶賛.一口食べて「意外といけるじゃん!」とまた絶賛.刻みネギをかけて特製ソースをかけて食してまた絶賛.あんたすごいよ.このまま嫁に行けるよ.
そういえばスモークで薫製を作ることはキャンプで良くやったけど,こうやってフライパンで作ったチャーシューを食すのは初めて.もぐもぐ食べたのはいいのだが,いかんせん量が多すぎた.普段小食のちなは2ブロックをなんとか食べきったものの,それ以上は体が受け付けなかった.聞けば一人あたり400gだって.そんなもの無理に決まってるやんかー!
そしていつものとおり,飲みながら意識はいつのまにやらなくなっていた.とりあえず翌日の朝むりやり起こされたのだが,しっかりお酒が残っていた・・・これから4日間のお酒飲みまくり生活を考えると,ちょっとしんどい初日であった.いや,でもチャーシューはおいしかったよ.ほんとに.
教訓.チャーシューはすこし薄くスライスしてから食すべし.ブロックのままかぶりつくとちょっと大変なことになるので要注意!
祝40000hit!
ちなさいと,おかげさまで40000hit達成目前です.
今見たら,39994hitでした.
40000hitとられたかた,ぜひご連絡をお願いします!
年に一度のスペシャルデー間違いなし
できればスクリーンキャプチャも欲しいです.
この日,友人からチケットを押しつけられたので,仕方なくアレグリア2を見に行った.はじめは全然期待せずに行ったのだが,なかなかどうして,すばらしい!ブラヴォー!!と,いつのまにやら,すっかりその世界にはまりこんでいる自分がいた.
そういえばサーカスなんてずーっと行ったことなかったしなぁ.
それにしても,はじめに空中ブランコをやったのだが,あれがあれほどはらはらするものだとは全然思わなかった.いつもはテレビで見るだけなのだが,それをいざ目の前でやられると,いつ落ちるんだろう?大丈夫か?などと思ってしまう.これだけでも見る価値はある.もちろんほかのものも素晴らしいものばかり.
これを見てない人は,とりあえずDVDでも購入して見てみることをおすすめする.
![]() |
アレグリア シルク・ドゥ・ソレイユ ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2004-10-29 by G-Tools |
ところで,アレグリア2の会場は飲食物等持ち込み禁止.でも中に入ればビールやらジュースやらポテチやらを高額な値段で販売しているので,それを買って,会場内で飲み食いしながらアレグリア2を楽しむことが可能である.
これを悪用すれば,こっそりビール(350mlの缶ビールね)をかばんにしのばせておき,会場内でそれを飲めばいいということも可能なわけだ.ポテチもこっそり持ち込めばわからないし.
まあそこまでしなくてもアレグリア2が終わった後,稲沢駅前で一杯やれればちなは満足なのだが.