カテゴリー
留学への道 雑感

窮鼠猫を噛むことができるか?

ドレスデン工科大学において講演をすることになった.はじめは,知り合いに会いに行くだけだったのが,次第に話が大きくなっていったのであった.

今日メールが来て,興味のある人を集めるための広告を作るから,はやくTopicsを送れと言ってきた.
しかも持ち時間は1時間!質疑応答に30分!!内容は日本の教師教育(専門外分野!!!)・・・
ちなみに講演日は5月6日.もう時間がない.
E-Learn2009のsubmissionのための原稿も書けてないし,もちろん講演の準備もまったくできていない.

助けてくれる人もおらず,単身乗り込むことになっているのだが,誰か本当に助けて欲しい.トロントに来てこんなところで追い込まれるとは思ってもいなかった.日本から持ってきた「眠眠打破」,はたしていつ飲むべきか?

ここで先に謝っておこう.
「ドレスデンの皆さん,ドイツ語はもちろん英語もできぬ教育もわからぬ私などが講演をするなんて,ほんとうにごめんなさい.たぶん講演の内容はよくわからないまま,そして質疑応答は大変な惨事が予想されます.日本の教育に関しては,私の講演後,ちゃんと文献に当たって正しい知識を得てください・・・」

カテゴリー
教材 留学への道

外国人向けのお土産に日本の書籍がいい?

今度(もう来週かな),ドイツはドレスデンに行くことになっているのだが,そちらの方から「ザクセン州の本」をいただいてしまった.かなり立派な本なのはいいのだが,全部ドイツ語・・・

こちらとしては日本の本をお返しに持って行かないと行けなくなってしまった.いや,今トロントにいるからどうしようかな.とりあえずAmazonで検索すると,いくつかいいのが出てきた.もちろん全部英語版.

まずはこの本.これが一番良いように思う.細川さんが序文書いてるのが微妙と言えば微妙だけど.

英文ビジュアル版 日本—うるわしき姿 - Seeing Japan 英文ビジュアル版 日本—うるわしき姿 – Seeing Japan
Charles Whipple


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

次の本は,少し廉価版な感じがする.中身を見ても(Amazonは便利だねぇ)地域的な紹介しか載ってないし.もう少し情報量があってもいいかなと思う.

JAPAN:a pictorial portrait JAPAN:a pictorial portrait
アイビーシーパブリッシング


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この本なんかは,故・高円宮さまが序文を書かれており,かなりおすすめだが,値段もそれなり.そして少し古めかな.でも一番しっかりしてそうな気もする.

英文版 ジャパン四季と文化 - Japan: The Cycle of Life 英文版 ジャパン四季と文化 – Japan: The Cycle of Life
講談社インターナショナル


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

検索してて見つけたのだが,これらの本はAmazon.comなどでも販売されているようだ.まあとりあえず日本(岐阜)の知り合いの家に送りつけて,ウィーンまで持ってきてもらうこととしよう.

(なぜウィーンかって?そりゃ,来月,岐響のウィーン公演があるから.そこで受け渡せば,意外と高価な海外への発送料が節約できる!)

カテゴリー
トロント 雑感

イースターのパレード

Mixiで書いたエントリ.こちらにも転載しておこう.そうそう,無事にトロント生活を始めているが,なかなかブログを書く暇がない.なんとかしたいと思っているが・・・

先週こちらはイースターでした.先々週の日曜日(つまり4月5日)がPalm Sundayでなにやらイベントをヴァティカンでやっているらしい,とテレビで言っていたのが,知るきっかけでした.

で,金曜日(10日)がGood Friday,月曜日がEaster Mondayでこの週は4連休なんですね.だからみんな旅行に出かけるわけです.ついでにお店もお休みです.近くの24時間開いてるスーパーも,金曜と日曜が休みでした.大学はもちろん4連休.

それで,何かイベントがないかと思って探していると,日曜日にパレードをやるらしいという情報を入手.早速行ってきました.

http://www.flickr.com/photos/tina1021/sets/72157616721821269/

Mixiだと写真あげるのめんどくさいのでflickrでアップしてます.

地元のライオンズクラブが主催しているみたいだけど,こうしてみると,イースターってやっぱり子どもが楽しむ日,のように思えます.実際に,たくさんの子どもたちが見に来ていましたし,パレードに参加もしていました.みーんなチョコとか飴をほしがってました・・・

まあ,パレードの感想としては,「異文化に触れた感じがして」楽しかったというところです.ただ,パレードの間1時間くらいでしょうか,ずっと路肩に座って見ていたこともあり,ちょっと寒かったです.トロントはこの日暖かかったとはいえ,10度くらいまでしか気温があがっていませんからね.それでも暖かいんですよ,本州の皆さん!(札幌に行ってからすっかりその感覚に慣れてしまった)

イースターは毎年日付が変わるらしいので,今年は良い時期に当たってくれたなぁとほっとしているところです.

Mixiとこちらでは文体が違うけれども,まあそれはご愛敬.