カテゴリー
雑感

いざJSETへ!

明日から始まるJSET全国大会に向け,準備が始まった.
って,ちょっと準備始めるのが遅すぎる.明日が発表なのに,まだプレゼンの資料ができていない.相変わらずお尻に火がつかないとやる気を出せないちなである.
今日は名古屋の某後輩の家に泊まり込み,二人して徹夜でプレゼンを作ることになるのだろう.一緒に酒を飲みながら・・・
こうして準備は遅々として進まず,当日を迎えるのだろうな.でも久しぶりに後輩にも会えたから良しとしよう!

カテゴリー

質的研究の書籍

最近,Denzinの本が翻訳されたようだ.

質的研究のパラダイムと眺望 質的研究のパラダイムと眺望
ノーマン・K. デンジン イヴォンナ・S. リンカン 平山 満義


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

質的研究ハンドブック〈2巻〉質的研究の設計と戦略 質的研究ハンドブック〈2巻〉質的研究の設計と戦略
ノーマン・K. デンジン イヴォンナ・S. リンカン Norman K. Denzin


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

質的研究資料の収集と解釈 質的研究資料の収集と解釈
ノーマン・K. デンジン イヴォンナ・S. リンカン Norman K. Denzin


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

さっそく注文しなければ,と思ってはいるけれども,そういえば,フリックの質的研究入門もまだきちんと読めていないからなぁ.でもちょっと読み始めなきゃ,とは思っているんだけど,結局日本シリーズ見たり授業の準備したり(テレビゲームしたり飲みに行ったり)してて,なかなか読む時間をとることができない(おい〜).
↓買ったけどきちんと読めていないフリックの本.

質的研究入門―「人間の科学」のための方法論 質的研究入門―「人間の科学」のための方法論
ウヴェ フリック Uwe Flick 小田 博志


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

やっぱり指導教官から強制的に読めとか,勉強会があるので読めとか,そういう外圧が必要なのかしら?んー,たしかに,未だに〆切間近にならないと原稿が書き始められないしなあ.

カテゴリー
雑感

日本シリーズ!

 さて,日本シリーズ,第3戦のチケットを一般販売で入手した.これでヤフオクで買わなくても済む.やったね.
 ということをmixiでも書いたのだが,普段あまり日記を書かないせいか,何人かがコメントをくれた.コメントはうれしいけど,毎日それに答えるのはやっぱりつらいね.mixi燃え尽き症候群なんてのもあるらしいが,わからなくもない気がした.
 ちなみにその日は,10年ぶりに知人と再会する予定.ちなよりも先に北海道に行き教員になった方だが,こんな形で再会できるとは.一緒に札幌ドームで観戦しましょうね.あ,でも席は別々になっちゃうと思うけど.
 追伸:ついに32歳になってしまった.えへ.相方から思いがけず名刺入れをプレゼントにもらった.うれしかったな.

カテゴリー
コンピュータ

いま,JUSTSYSTEMがアツい!!

最近JUSTSYSTEM社がおもしろい.
以前から興味を持っていたものだが,昨年のJSETでも発表のあった「安価テキストマイニングツール」が,いつのまにやら発売されていたのはみなさんご存じだろうか.
評価分析システム TRUSTIA
学会などの企業展示で少し触らせてもらったが,これはおもしろい.質的データ分析の新しいツールになれるかもしれない.これまではテキストマイニングツールといえば高価なものだったが,これならアカデミックプライスで36万円.(科研費がとれれば)買えてしまうじゃないか!
まあ,その科研費が取れれば,と言うのが一つの大きな問題ではあるのだが・・・まさにいま科研費の申請書が書けん・・・じゃなくて書けなくて困っているところなのだ.もうすぐ学内締め切りなのに,そういうときに限ってこうしてblogを書いている自分.現実逃避よ.
で,もう一つおもしろいこと.JUSTSYSTEMが今日から始めた以下のサイトである.
大学塾!!
なんか東洋経済と組んで,大学のランキングを付けてたり,オープンキャンパスのアンケート調査をしていたり・・・なんのためにこんなサイトを作ったのかわからないが,とりあえずおもしろそうなのでしばらく様子を見てみようと思う.
ん〜一応うちの大学は,ポジショニングマップに載っててよかった,と思うべきなんだろうな.

カテゴリー
雑感

今季初暖房

寒い.
というわけで今季初めて研究室の暖房を付けた.
自宅のこたつも稼働を始めた.
北国はもう冬だ.