カテゴリー
映画

ジョニー・デップとキムタク

 「パイレーツ・オブ・カリビアン」という映画を見た.この映画は2003年製作の比較的新しい映画だったが,DVDが出ていたのでそれを見た.まあストーリーは,美しい姫(?)がさらわれてそれを若者と海賊(のいいやつ)が助け出す,というものだったが,いくつかおもしろいことがあった.
 それは,ジョニー・デップが演じるジャック・スパロウ船長が,キムタクがスマスマで演じる店長とか園長にそっくりだった,ということ.なぜか順番が逆じゃないか,と思われる方もいるだろうが,ちなはキムタクのパロディを先に見たのだ.だからジョニー・デップがキムタクに似てるとなるわけ.あの歩き方とか,話し方とか,すべてキムタクの店長とか園長そのまんまやん!と感じたわけだ.まあ不思議な感覚といえばそれはそうか.
 ちなみに,キムタクファンとかジョニデファンというわけではないのでそこのところは押さえておいて欲しい.
 あと驚いたのが,娘(エリザベス)役のキーラ・ナイトレイ.彼女は17歳らしい.それからこの映画は,ディズニーが製作しているということ.ふつうの人にとってはそれで?と思うことかもしれないが,映画を再生したときにディズニーのロゴ(?)が出てきたときはなんか驚いてしまった.
pirates of caribbean
パイレーツ・オブ・カリビアン(PIRATES OF THE CARIBBEAN)

カテゴリー
雑感

謝恩会

 今日は,昨年教えに行っていた短大の謝恩会があった.突然にいなくなった先生が一年ぶりに(いきなり)姿を現したことで,びっくりしていた学生もいた.顔と名前が一致しないかも,という危惧はあったが,意外と覚えているものだなぁ.あ,それは単に,「私のこと覚えてる?」と聞くようなやつはだいたい顔を覚えられるような(やんちゃな)やつだったからかもしれない.前日にしっかり名前を復習していったのがよかったのだろうか.とにかく懐かしさで一杯だった.
 ところで,すごくうれしかったことが一つある.それは,「先生の授業が一番よかった」と何人もの学生から言われたこと.「あちこちで同じ質問が出るのに,根気よく教えてくれた」「この授業ではすごくほめてもらえた」など,まあ半分お世辞もあるだろうが,こういうのってすごくうれしかった.大学で授業をしている先生ってやっぱり研究者が多いから,あまり教育っていうことにこだわらないでしょ.でもこれがやっぱり「教師」であることの醍醐味だよなぁと思っている.あー,やっぱり実践向きなのか,わたしゃ.
 卒業していくみんなへ.ほんとにおめでとう.そしてこころから,みんなのことが大好きですと言いたい.つらくなったらいつでも戻ってきなよ.うんうん.

カテゴリー
雑感

サッカー日本代表

 先ほど,アテネのアジア予選,日本代表とUAEとの試合を見ていたが,どうも納得できない試合をしている気がして仕方なかった.まあ最終的には勝ったから良いようなものの・・・
 まあちなはサッカーをしないので詳しくは分からないが,とにかく実況と解説の人がひたすら日本よりだったことがとても印象的であった.記憶に残っている言葉は,「ここは集中ですよ」.ていうかそればっかりだったような気がする.
 後面白かったのは,UAEの応援.拡声器を利用しているなんて,なかなかないなーと思いながら見てた.ああいう応援にもそれぞれの文化が表れているんだな,と感じた.

カテゴリー
Movable Type

トラックバック:完結編?

 先ほど,リーセントトラックバックを表示する修正を行った.これだけではなく,さらに各エントリーの個別表示画面にもトラックバックを表示させるように修正を行うことにする.
 参考にしたのはトラックバック表示(BLOG質問箱)である.これはとても簡単で,Individual Entry Archiveに以下のソースを追加するだけでOKであった.

<!-- トラックバック表示 -->
<MTEntryIfAllowPings>
<div class="comments-head">Trackback</div>
<MTPings>
<div class="trackback-body">
<span class="trackback-post">
<b>Title:</b> <a href="<$MTPingURL$>" target="new"><$MTPingTitle$></a><br />
<b>Excerpt:</b> <$MTPingExcerpt$><br />
<b>From:</b> <$MTPingBlogName$><br />
<b>Date:</b> <$MTPingDate format="%Y.%m.%d"$>
</span>
</div>
</MTPings>
</MTEntryIfAllowPings>
<!-- トラックバック表示終わり -->

 さて,実はここで問題が発生する.先のBLOG質問箱には,こう書いてあった.

トラックバック表示がPermalinkに反映されるタイミングは、トラックバックを受けた後でそのエントリーにコメントを受けるなどしてリビルドされたときになります。

そのため,今度はこれを何とかしないといけない.これに関する情報はいくつかあったが,今回参考にしたのは,トラックバック着信で自動リビルド(HuntingGirledCollective)と,MTいじり(numalog)の二つであった.ソース記述の部分が微妙に異なっていたこともあり,今回は前者を特に参考にした.
 これも実は非常に簡単で,/lib/MT/App/Trackback.pmのソース部分(200行ちょっと越えたあたりかな)に以下のような記述を追加するだけである.なお,追加分は赤字で設定してある.

require MT::Blog;
my $blog = MT::Blog->load($blog_id);
$app->rebuild_indexes( Blog => $blog )
or return $app->_response(Error =>
$app->translate("Rebuild failed: [_1]", $app->errstr));

$app->rebuild_entry( Entry => $entry )
or return $app->_response(Error =>
$app->translate("Rebuild failed: [_1]", $app->errstr));

 これでトラックバック関係はほぼ大丈夫だろう.あとはトラックバックがたくさん来るのを待つだけ,か.

カテゴリー
Movable Type

リーセントトラックバックを表示させる

 このサイトは弱小サイトなので,まだまだどこからもトラックバックがない.なので全然必要なさそうな機能ではあるが,もしだれかからトラックバックがあったときに困るため,リーセントトラックバックを表示させる機能を付けてみよう.
 知らない間にこのサイトも,PHP化してサイドメニューのテンプレートも別に作成し,includeで表示させている.そのため,サイドメニューのテンプレートを修正すればいいようだ.ちなみに参考にしたのはカスタマイズ vol.22(G@MANIA)である.このエントリーには,トラックバックとは何か?みたいなことからいろいろと,他のサイトも紹介しながら書かれているので,一読をおすすめする(ていうか自分で書くのはめんどくさい).
 さて,実際のカスタマイズ作業に入ろう.リーセントトラックバックを表示させることはどうやら簡単にできるらしいのだが,そのトラックバックがどのエントリーにつけられたものなのか,を表示させることができないようだ.そのため,専用のプラグインがあるので,早速利用させてもらう.MTの「最近のTrackback」にエントリーのTitleとPermalinkを!(一色政彦 WEB SITE)に,「MTPingedEntry」プラグインがあるので,それをダウンロードする.
 解凍後,MTをインストールしたディレクトリの「plugin」ディレクトリにアップするのだが,実はいままでpluginディレクトリには何も入っていなかったことを知らなかったよ・・・まあどうでもいいけど.
 その後は,テンプレートの修正.プラグインのくわしい仕様などは一色さんのサイトを見てほしいが,ちなさいとでは以下のようにしてみた.

<div class="sidetitle">
Recent TrackBacks
</div>
<div class="side">
<MTPings lastn="4">
<MTPingedEntry>
・<a href="<$MTPingedEntryLink$>"><$MTPingedEntryTitle$></a>
</MTPingedEntry><br />
├ <$MTPingBlogName$><br />
├ <a href="<$MTPingURL$>" target="_blank"><$MTPingTitle$></a><br />
└ <$MTPingDate format="%Y.%m.%d - %X "$><br />
</MTPings>
</div>

 いまのところはこれで十分だろう.自分で自分にトラックバックを送って,ちょっとさみしい感じのテストを繰り返してみたから,大丈夫だと思うし.