カテゴリー
教材

インターネットって?

授業で使えるネタのリンクを,備忘録としてここに記しておこう.
情報通信白書 for Kids:インターネットの世界
http://www.kids.soumu.go.jp/internet/index.html
総務省が作っている,インターネットについての子ども向けの説明サイト.図や紙芝居も多くとてもわかりやすい.ここだけの話,これを参考にして大学生向けの授業を組み立てた.
インターネット概論 Class Page
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20050002
慶應の村井先生による,2005年度春学期のインターネット概論の授業.授業も見られるし配付資料(パワーポイントの配付資料)も見られる.結構おもしろい.電車モデルは参考にしたいが,ちなは東京の路線はよくわからんよ.
Lecture on Internet ’98(J)
http://www.media.osaka-cu.ac.jp/~nakano/vuniv98/index.html
平成10年度 大阪市立大学インターネット講座「インターネット概論」のサイト.古いけど使えないわけではない.
「これがENIACだ」–お宝映像を公開 – CNET Japan
http://japan.cnet.com/video/story/0,2000056064,20096371,00.htm
世界初のコンピュータ,ENIACが資料映像でよみがえる!!結構貴重な映像じゃないかな?
国民のための情報セキュリティサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/index.htm
今回検索してて思ったのだが,意外と政府が作っているサイトは利用価値が高い.国民向けにわかりやすく書かれている.もちろんそれをさらにかみ砕いて教えないといけないのだが.
狙いは初心者&中高生。対策ソフトも検出できないスパイウエアの脅威 / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060407/116198/index.shtml
どちらかと言えば,こういう講演があったよ,という記録.ワンクリック詐欺についての記事.
JNSA インターネット安全教室
http://www.jnsa.org/caravan/
安全に関するビデオ18分がある.また,その解説書も存在している.このビデオはとてもおもしろい.とにかくまず見てほしい.「これは事件ですぞ~」とは解決爺.つっこみどころも満載である.イチオシ.

カテゴリー
コンピュータ

EudoraからMail.appへの移行

研究室に新しいMac(iMac G5,iSight付き20inch)がやってきた.ちょうどよい機会なので,これまでまったく使っていなかった,Mail.appを使ってみようと思う.
Eudoraのメールデータは,10年前から使っていることもありかなりの量がある.以前,母親のメールを移行したときはメール数も少なかったので,mbox→テキストエディタで変換→Netscapeで読み込み→Mail.appで読み込みというわけのわからない作業をしたのだが,今回はそうもいかない.
そんなとき,おもしろいものを見つけた.
intoxicated things: Eudora2Mbox:世界最強のEudora.mbxインポートツール
http://www.junnakajima.net/blog/archives/000042.html
おぉ,これは使えそうだ.(でもまだ使ってないけど.なかなか時間がとれなくて・・・)
それから,キーボードのショートカットも多少異なっている.これは,システム環境設定>キーボードとマウス>アプリケーション・キーボードショートカットをいじることで多少はカスタマイズできた.
しかし,OSXになってからほとんどシステムいじりをしてないから,なかなかこつがつかめない.新しいものに慣れるのは難しいですな.OSXそのものはもう3年くらい使ってるんだけどなぁ.

カテゴリー
雑感

Big Island Candies

ハワイのおみやげと言えばいろいろあるが,一番好きなのはハワイ島のおみやげ,Big Island Candiesのチョコ(クッキー)である.友人のおみやげとして最近いただいたが,自分たちがハワイに行ったときもやっぱりこれを買ってきたのを思い出した.
Big Island Candies-Chocolate Dipped Shortbread Cookies
http://www.bigislandcandies.com/
いやー,通販も出来るらしいのだが,送料がいくらかかるのか分からず,結局注文したことがない.4年前,果敢にも国際電話で送料はいくらなのかと聞いたのだが,相手はわかってくれなかったようで,後でメールを送るから,と言ったきりである(せっかくメールアドレスも教えたのに・・・)
今度こそ注文してみようかな?もちろん送料はいくらかかるか分からないけど.
とにかくこのチョコクッキーはおいしいから,みなさんもぜひ一度お試しあれ.

カテゴリー

ロースクールの実務技能教育

こんな本が出ているようだ.ロースクール(法科大学院)での実務技能教育って実は大変に難しい問題なのだが,なぜあまり認識されていないのだろう?
ただ新司法試験の合格だけを目指す教育では,今はいいかもしれないけど,10年後に大変なことになってしまっているような気もするが・・・

ロースクール臨床教育の100年史 ロースクール臨床教育の100年史
マーガレット・マーティン バリー ピーター・A. ジョイ ジョン・C. デュビン


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

カテゴリー
コンピュータ

至高のソフトInspiration

 ちなは以前から,アイデアプロセッサとしてInspirationを愛用している.このソフトは95年頃,ちなが初めてmacを購入したときに数万円を出して購入したソフトである.当時の指導教官(今でも指導教官だけど)に推薦されて,購入した.
 このソフト,素晴らしい点がいくつかあり,とてもここで列挙するだけでは足りないのだが,とりあえず列挙してみると
 ・アウトラインとダイアグラムがシームレスに,ボタン一つで切り替え可能.
 ・winでもmacでも利用できる.
 ・だいたいキーボードのショートカットを利用できる.
 んー,最近はあまり使っていないのでまともに思いつかない・・・というのもこのソフト,version6までは日本語版が出ていたのだけれども,version7から日本語対応をやめてしまったのだ.ちょうどOS Xに移行する時期と重なり,非常に困った.
 日本語販売元はスリースカンパニーという,ちょっと小さな会社であるが,そこに問い合わせてみても,「販売元のInspiration Software Inc.が日本語対応する気がないからだめなんすよ」みたいな返事しか来ず.
 諸悪の根源は販売元にあるのか!などと思ってしまうが,仕方ないことか.
 なにかおすすめのアイデアプロセッサソフトがあればぜひご推薦いただいたいものである.結局今は,Inspiration6をwinとmac両方にインストールしてある.とくに会議や授業の記録をとったりするときに重宝して使っているが,macはいちいちクラシック環境を立ち上げなくてはならず,しかもクラシック環境とATOK14の相性が異様に悪いため,mac上ではほぼ利用していない.もったいない・・・
 ちなみに,Inspirationを日本語化している方もいらっしゃるようで,少し古いがこのサイトなんかに情報が掲載されている.でも一番の問題はインライン変換できない点にあるんだけどなぁ.
 あと,現在のInspirationのversionは8である.興味のある方はぜひお試しを.