なんだかあまり更新していないのにもう60000hit(通算)である。
うれしいような、複雑なような。だって更新あまりしていないから・・・
ちなみに60000hitに気づいたのは11/26(土)だが、せっかくだからエントリの日付は60000hitを達成した日にしておこう。
月: 2005年11月
トラックバックスパムに苦しむ
最近のスパマーの動静として,コメントではなくトラックバックでスパム行為を行うというのが流行なのだそうだ.そんなわけでちなさいとでも,放っておくとエライ数のトラックバックが付いており,そのほとんどがスパマーからのものである.
これに対する根本的解決法はあまりなさそうなので,ひたすらしこしこと消していくしか方法がない.ちなさいとでは,以前コメントスパム対策を行った際,編集画面にコメントを表示させ,一気に消すという改造を行ったが,今回もそれが大いに役立ちそうである.
この時点で,ちなさいとの編集画面では,コメントが30件表示され,トラックバックは5件表示されている状態である.5件ずつ消していてはちまちま感満載なので,それを一気に30件に増やそうという試みである.
それには,/lib/MT/App/CMS.pmを書き換えるだけでよい.281行目あたりの
$iter = MT::TBPing->load_iter({ blog_id => $blog_id }, { 'sort' => 'created_on', direction => 'descend', limit => 5 });
ここのlimit => 5をlimit => 30に書き換えれば,最近のトラックバックの表示数が30件に増える.
しかし,見てみると結構な数のトラックバックスパムである.11月24日が15件,23日が24件.そしてこうして消している間にも次々にトラックバックがやってくる.スクリプトを使って絨毯的にやっているのだろう.大きなサイトではこれらをどう扱っているのだろうか?
<実は7月に下書きをしたまま放置してあった・・・それを今になって発見したので早速新規エントリ作成>
MacOSX Serverを使って,Ploneを動かすことになった.目の前には新品のOSX Server(しかもラック型)がある.大きい.でも動いているのは10.3 Serverだが.
今回の目的は,とにかくPloneを使えるようにすること.他のサーバ機能は一切不要.というかむしろ起動させちゃだめ.そう考えるとまずOSX Serverのセッティングを最小限に抑えておく必要がある.某マニュアルに沿って設定を進め,最低限の構成でとりあえずサーバを起動させた.
<参考にした某マニュアルたち>
![]() |
Mac OS X Server 10.3―実践ワークグループ&インターネットサーバ構築 甲斐 穣 オーム社 2004-07 by G-Tools |
![]() |
Mac OS X Server設定ガイド Version 10.3対応―SOHOで簡単に使えるファイルサーバとインターネットサーバ GEODESIC 九天社 2004-03 by G-Tools |
続いて,Ploneのインストール.これは非常に簡単で,OSX用のインストーラによって自動的に行われる.http://www.plone.org/download/からMac OSX用のインストーラをダウンロードし,アーカイブを解凍する.するとPlone-2.0.5フォルダが作成される.その中にあるPlone2.pkgをダブルクリックすれば,インストールが開始される.
これ自体は簡単なのだが,実はここからが少し重要である.インストールが完了してもデフォルトではPloneは起動しないのだ.そのため,ターミナルより以下のコマンドを打つ必要がある.
/Applications/Plone2/Tools/start Default
それで,http://localhost:8200/にアクセスすれば,Ploneのwelcomeページが表示される.何とも簡単だなぁ.
ちなみに,ここにログインするための初期IDとパスワードは,/Applications/Plone2/Sites/Default/admin-password.txtファイルに記載されているので焦らないように.
Ploneのインストールにはこの本が参考になった.
![]() |
開発のプロが教える標準Plone完全解説 アンディ マッケイ Andy McKay クイープ アスキー 2005-03 by G-Tools |
この後,Ploneサイトを目的別に複数作った.これを一つのURLで管理しようとしたがapacheが立ち上がっていないためエイリアスのようにとばすことも出来ず,結局ポート番号で分けて管理することにした.ちょっと見かけは良くないけどそれほど実害はないだろう.なにか良い方法があればご教示願いたいものである.
先日,必要に迫られてさだまさしを聞いた.目当ては関白宣言だったのだが,ちょうどベスト版が出ていたのでそれを聞いてみた.
さだまさしをまともに聞いたことは,考えれば一度もなかった.曲の一部は当然知っているし,有る程度の曲数も知っている.でも,イヤホンで1曲(この場合は1アルバムか)まるっとじっくり聞いたことはこれまでなかった.
いやー,これほど破壊力があるとは思わなかった.深夜にひとりイヤホンを耳にさして台所で泣いている姿は誰にも見られたくないものである.
曲によって,破壊力が違う.ちなが一番ぐっときたのは,関白失脚である.その次は親父のいちばん長い日,そして関白宣言となるだろうか.でも秋桜とかはあまりぐっとはこず(曲順が関白失脚の直後だからかもしれないが).
関白失脚といえば,関白宣言のパロディーと思われている.たしかに前半はそうだ.しかし,後半の,生ゴミ以降は,はっきり言って涙無しに聞くことは出来ない.君たちの幸せのためなら死んでも良いというあたりがピークで,がんばれ,のあたりで少し落ち着く.でもこのアルバムに入っているのはライブ版なので,観客ががんばれーと言ってくれるのを聞いてまた少し泣きたくなる.
親父のほうはもっとすごい.ここに書くとネタばれっぽくなるのであまり書かないが,これはライブ版であるとだけ言っておこう.これについては,amazonの書評にも同じことが書いてあった.
こんなに良い曲を提供し続けるさだまさし.あまり相応の評価を得ているとは言い難い(同僚評).ちなみに,相方によると,彼の曲は「ずるい」んだそうだ.関白宣言にせよ,失脚にせよ,男が先に死ぬことがずるいと言っている.まあ関白宣言の「俺より先に逝ってはいけない」というのはまあいいとして,関白失脚の「君たちの幸せのためなら死んでも良い」というのはあり得ないというのだ.だって死んだら幸せじゃないじゃんって.そりゃそうだけど,これは言葉のあやというやつではないのか?そして男ってみんなそういう感覚を多かれ少なかれ持ってると思うんだけどなぁ.
![]() |
さだまさし ベストデビュー30周年記念リマスター盤 さだまさし 渡辺俊幸 福田郁次郎 フォア・レコード 2003-01-22 by G-Tools |