蚊の季節がやってきた.先日,腕を刺されてかゆいなぁという夢を見た.起きると,なぜか左腕だけ4カ所刺されていた.その次の日,今度は「下唇」を刺されてかゆくて起きた.まるでいかりやだ.
以前,まぶたを刺されたことがある.あれはひどい.かゆいし,鏡を見ると目が半分つぶれているし.せっかくの「くりくりおめめ」も魅力半減である(笑
一説によると,血液型によって刺されやすいとか刺されにくいとかの違いがあるらしい.うそっぽいが,なぜかちな(A型)ばかりが刺される(部屋にはAB型の人もいるのに・・・)ことを考えると,あながち嘘でもなさそうだ.
そんなわけで,アースノーマットははずせない夏の定番商品となっているのである.ちなみにあれは,起きたら電源を切った方がいいと思う.もしくはタイマーを利用だな.
しかし最近,黒いしましまの模様のある蚊をあまり見なくなったような気がする.かわりに,ぶんぶんとうるさいヤブ蚊みたいなやつが目立つ.あれについて誰か詳しいことを知らないだろうか?自分で調べるのも面倒なので,誰か情報を提供してくれると嬉しい.
一応適当に調べてみたので,参考までにどうぞ.
・害虫防除技術研究所
URLがすごいですねぇ.蚊の掲示板もあります.まじめなサイトです.
・夏の大敵「蚊」なんかに負けるな!
わかりやすく対策が書かれています.
投稿者: tina
もうすぐ10,000hit!
自分がウェブサイトを立ち上げてから,早4年.ついに10,000hitを目前に控えるまでになった.まあこのカウンタ,ちょっと頭が悪くて,何でもかんでも(ちなさいとのどのページに行っても)カウントしているようなので,実際にはそれほどの人が来ているというわけではなさそうだ.
そんなことはさておき,ついに5桁の大台である.ほとんど更新もせず,いたずらに社会的な害悪に近いものをまき散らすだけのどうしようもないサイトだが,みなさんよくついてきてくれた.うんうん.
本当は,10,000hitの前に,以前のちなさいとのコンテンツを移動させようと思っていた(せめてリンクだけでも)のだが,忙しくて断念,放置.そのうちやろうと思う.
とにかく,10,000hitされたかた,ぜひ連絡をください.なにか粗品を進呈しますよ!!
もはや音楽ネタではないので,雑感として書いてしまおう.
先日,八百津の東部中学校で行われたへき芸に参加したことはお伝えしたとおりであるが,その時いろいろなことを思ったので書き留めておくことにしよう.
驚いたのは,「喫煙所」が設置されていたこと.通常であれば,喫煙所は設置されてないと思うのだが,今回はランチルームの外,ベンチがおいてある場所に灰皿がおいてあって,出口の扉のところにワープロで書かれた「喫煙場所」の紙がはってあった.この日のために用意されたものであろう.
これは何を意味しているのか.私たちは「お客さん」である,ということでしょうな.お客さんのためだもの,普通は用意しない喫煙場所も用意しておきますよ,という感じなんだろう.中学生への教育効果(喫煙を見せることで良くない影響を与える)よりも,お客さんをもてなすことのほうが重視されたのだろう(まあ我々は大人だからねぇ).そういえば,最近学校では敷地内完全禁煙になっているところが多いが,この中学校はどうなんだろう?
はて,何を言いたいかだんだん分からなくなってきたので次の話に行ってみよう.
ちなたち数人のヤニーズが喫煙場所でたむろっていると,なんか誰かに見られている気がする.ふと上を見上げると,食堂の上にあるバルコニーみたいなところから,数人の女子中学生がこちらを見下ろしていた.??と思いしばらく見つめ合っていたのだが,試しに手を振ってみた(まあこの時点でオイというつっこみが入りそうだが).そしたら,向こうも手を振り替えしてきた.なんかにこにこしながら.
ちなは調子に乗って,さらに手を振ってみると,向こうは喜々として手を振り返す.そればかりか,仲間をつれてきて見せている生徒もいる.こちらも負けじと手を振り返す.ピースをしたりもして,かなり「濃密な」時間を過ごした.
さて,このことにも現れているのだが,やはりわれわれは「外の人」なのである.学校内で外の人とふれあう機会はそれほど多くない.そもそも外の人が学校に来ること自体が少ないし.だから生徒達はこちらに興味津々なのだろう.つまりこのことは,学校に「外」の文化が流入したときに見られる事象の一つなのではないかと考える.学校に自分の保護者が来たときのあのなんともいえない照れくささ.それと同じなのかもしれない.
とまあ小難しく考えてみたのだが,それはそれ.こちらとしても生徒達と交流できるのはうれしいことなのだ.演奏を終えて退場するときに,先ほど手を振った生徒がいないかな~と思ってちらちら見ていたら,後ろの方に座っている生徒がこちらに手を振っているのが見えたので,うれしくなって手を振り返してしまった・・・
あのとき手を振っていたみなさんへ.もしこのサイトを見ていたら,ぜひ連絡して下さい.いろいろお話ししましょう.
デジタルビデオをDVDに(4)
以下,メモのみだがこの後どうするかな・・・?
Capty FastCoder(PIX-DVMP/F1M)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063440788/
買っちゃったReport
Pixela Capty FastCoder
http://homepage.mac.com/jtakao/goods/fastcoder/fastcoder.htm
そして3時間7分後
「コンバートが正常に完了しませんでした。
FireWireケーブルを接続しなおしてください。」
どうするよ,俺??
ここのところ,macはウイルスには強い(というかウイルスを作るほどのシェアがない)として,非常に重宝されてきた.フリーウェアのウイルスソフトが開発を停止してしまうことを考えると,そのウイルスの少なさがうかがえよう.
ところが最近,OSXをねらったウイルスが増加している.mp3ファイルに偽装したウイルスも登場したし.そんななか,こんな記事を見つけた.
Mac OS X狙う新ウイルス、P2Pで感染拡大
Gnutellaを介して拡がるトロイの木馬なのだそうだ.
P2Pを介して拡がるウイルスと言えば,いわゆるキンタマウイルスが有名だが,ついにmacでもこういうのが現れたかー,と思うと,感慨無量である.と同時に,ちなが自宅でメインマシンとして利用しているのはOS9なので,結局何の問題もないことに気づく.でも仕事場はOSXだから気をつけなきゃ.
結論:OS9は最高