以下の本が,期間限定で80%オフのポイント付きだそうだ.これは買わなくてはいけない.
カテゴリー
研究を行う上で、自分の視点をどこに定めるかは重要だ。あくまで客観的にいくのか。それとも、主観性の中に何かを見つけに行くのか。質的研究では、文脈の中に潜むなにかをあぶり出すことが目的の一つになる。
そんなことを考えていた折、本を紹介してもらった。これを読めと。一人称的アプローチ、二人称的アプローチ。
いろんなことを考えないと研究はできないんだなぁ。って今更何を言ってるんだ自分は。
色々考えることはあるけど、こんな本が出ていたのでご紹介。共立出版って結構良い本出してくるよね。自分も書いたことあるからなんか親近感がある。
この季節になると、教員免許更新講習というのがあって、そこで色々と話をすることになる。私はどちらかと言えば、ソーシャルメディアとか、そのあたりについて話すことが多いのだけど、そのために、最近出た書籍をざーっとチェックしている。
今回もいくつか気になる本があるのでチェックしておこう。
まずは定番のインターネット白書2015から。
しばらく見ていないと,あっという間にさまざまな書籍が出るこの業界.久しぶりにAmazonで色々探してみた.
まずはテクネ.そういえば放送を見た記憶がある.こうしてDVDになってれば,色々と使いやすいだろうな.
そして今年2月に出版されたばかりのこれ.月刊ビデオサロンの連載をベースにしているそうで,なかなか面白そう.
そしてこちらも比較的新しめの本.
とりあえずいくつか注文しておこうと思う.
さて,従来あった書籍が「新版」としてよみがえっている事例もある.以下の2点はまさにそれ.
そしてこれも面白そう.さすがAmazonさんのサジェスト機能やで(笑