Archive for the ‘インターネット’ Category

アクセス解析スクリプト

月曜日, 3月 1st, 2004

 世の中には,アクセス解析のためのスクリプトが存在する.が,なかなかこうしたblogサイトに合う物は少ない.現在実装しているスクリプトも,あくまでトップページのアクセスを解析するためだけにおいてある.
 そこで,こういうblogサイトでも手軽にアクセス解析できるようなスクリプトがないか,さがしてみた.条件は以下の通り.
 1.すべてのページに埋め込み可能(しかも自動で)
 2.元リンクを取得でき,しかも検索エンジンの場合はキーワードなんかもわかる
 3.PHPやMySQLできびきび動く
 4.無料である
しかし,なかなかそういう条件に当てはまる物はみつからない.そんななかでも,いくつかのスクリプトを見つけたので紹介する.
アクセス解析(@Homepage Design Studio)
 PHP4.0以上にmbstring(マルチバイト文字列関数)がインストールされている必要があるが,かなり理想に近い.しかし設置手順に関する記述がほとんどなく,試しに設置してみたが動かなかったので断念.
dopvCOMET*(お気楽極楽スクリプト)
 「21以上の解析項目やログのキーワード検索など個人ホームページに最適な高機能性を備えたCGI」とのこと.PHPでないのが残念だが,機能としては申し分なし.さらに高機能のdopvSTAR*(シェアウェア)もあるにはあるが,ここまでは不要.ちなさいとでは現在このスクリプトを使用中.
・・・とまあ,こんな感じでしばらくは行こうと思っている.このほかに調べたスクリプトなどについては,興味ある人だけ見てくれれば幸いである.

(さらに…)

楽なpukiwiki – RakuWiki

日曜日, 2月 29th, 2004

 PukiWikiは結構すばらしいかもしれないが,テキストの整形がめんどくさい.
たとえば,改行が反映されないので仕方なく「~」を使ったりしている.もちろん,本来構造的な文章というモノをきちんと書かなくては行けないと言う主張も分かるが,個人的にはやっぱり,プレーンテキストは改行くらい反映させてほしいなと思っていた.
 そんな矢先,こんなモノを見つけた.Rakuwikiである.まだインストールなどはしていないが,面白そうだ.もしかしたらこっちに乗り換えるかもしれない.
 主な特徴は以下の通り(公式サイトより)

・改行をそのまま受け付けるようにする
・編集画面を表示するときにテキストの行数にあわせて行を拡大できるようにする。
・スキンの設定をもっとわかりやすくして、簡単にスキンが作れるようにする。

includeの威力

日曜日, 2月 29th, 2004

 せっかくMovable TypeをPHP化したのだから,なにかそれらしいことをやってみたい,と言うのがきっかけだった.ちょうどGoogle AdSenseの審査に通った旨の通知が来ていたので,それを設置がてら,「include」というものを試してみようと思った.
 聞けば,includeはとても便利なのだそうだ.つまり,共通部分は別のphpファイルにしておいて,各ファイルからそれを読み込めばいいと言う.Google AdSenseのスクリプトをそれぞれのテンプレートにいちいち貼り付けるのはちょっと面倒だな,と考えていたので,さっそく試してみることにした.
 まずはTemplateの編集画面より,新たに「googlead.php」を作成した(新しいテンプレートを作成して,そこにスクリプトをコピー&ペースとしただけ).で,そのあと,Main Index内に

<? include"googlead.php"; ?>

を書き加えた.早速トップページにアクセスしてみる.

Warning: main(googlead.php): failed to open stream: No such file or directory in index.php on line 453
Warning: main(googlead.php): failed to open stream: No such file or directory in index.php on line 453
Warning: main(): Failed opening ‘googlead.php’ for inclusion (include_path=’.:/usr/local/lib/php’) in index.php on line 453

includeは失敗か?でもなんとなくファイルがないっぽい.そこでFTPでディレクトリを調べたところ,なんとgooglead.phpファイルができていなかった.どうやら新しくgooglead.phpテンプレートを作成したときに,再構築していなかったのが原因のようだ.
 そこでもう一度再構築をしてみる.そのついでに,googlead.phpテンプレートもちょっと変更して,このサイトのデザインに合わせてみた.
 今度は見事に成功.ちなみに最初に表示された広告は,amazon.co.jpの広告だった.
 続いて,Master Archive Indexにも同様に挿入.勢い余って(?)category archivesにも挿入してみた.しかし警告が出る.何が違うのか?これはパスが違っていた.category archivesはarchivesフォルダに作成されるため,googlead.phpへのパスを./googlead.phpなどとしなくては行けないのである.Date-Based Archiveも同様に設定して成功.
 最後のIndividual Entry Archiveは,ちなさいとでは年ごとにディレクトリが指定されていることから,../../googlead.phpとパスを指定して設置.
 いやー,PHPってめちゃくちゃ便利だな.(includeしか使っていないけど)これを使えば,たとえばページトップに表示されているバナーなども共通に使えるだろう.でも,少し前に入れたアクセス解析のPHPスクリプトはなぜかうまくいかなかった.なんでだろ?設定のページに,同じディレクトリに置くこと,と書かれていたから,そもそもできないんだろうか?ここらへんはスクリプトが分からない自分が情けなる瞬間でもある.

pukiwikiのインストール記

金曜日, 2月 27th, 2004

FTPが復活したので,さっそくインストールの続きを行う.
とりあえず公式サイトの説明通り,パーミッションも設定して,pukiwiki.phpにアクセスしてみると・・・

Runtime error
Error message : ja.lng(language file) is not found.

あれ?なんでだろ?FTPでファイルを調べてみると,ja.lngがなぜかja.lng.binになっていた.ファイル名を正しく直してもう一度.

Runtime error
Error message : DIFF_DIR is not found or not writable.

ありゃりゃ??pukiwikiの画面はなんとなくでてたのに,画面の真ん中あたりにこんなエラーが表示されている.
またFTPで調べてみると,ディレクトリdiffのパーミッションは707でなくてはならないのだが,755のままになっていた.見落としたんだろう.もう一度直して,アクセス!
今度はOK.
ちゃんと表示されているようだ.
今回は,XREAに設置しているのだが,パーミッションに関して少し注意が必要である.ここに,xreaへの設置についてまとめてあるので,よく見ておくといいだろう.つまり,すこし厳しめに設定しておくと良いとのことである.

pukiwikiの導入

木曜日, 2月 26th, 2004

Movable Typeの導入と設定がほぼ終わったので,今度はpukiwikiの導入を試みる.もともとCMS(Contents Management System)に興味はあったのだが,実際に利用したのはZopeだけ(それもかなり適当に利用)だった.そのため,一念発起して今回のような苦労をしているわけである.簡単に言えば,そこに山があるからそれを登る前に小さい山を実際に登ってみよう,といったところか.
早速pukiwiki.orgから1.4.2をダウンロードし,解凍する.
日本語コードはUTF-8で運用することを考えていたのだが,あまりよろしくないと公式サイトに書かれていたので,EUCのままで行うことにした.
しかし,FTPソフトの調子があまりよくないので,今日はここまでにしておくか.