Archive for 2月, 2004

ついに移転作業開始!?

月曜日, 2月 23rd, 2004

今日はMTの設定を行うことにした.pukiwikiはまだ難しそうだというのと,はやくちなさいとの形だけでも作りたかったためである.
まず参考にしたのはXREAでMovableTypeを運用する際の注意(ARTIFACT -人工事実-)である.ここを見ながらドメインの設定を行った.こうすれば,コメント機能が動かない不具合が回避されるらしい.まあよくわからないが,とりあえず設定するだけしてみる.
しかしDNSに反映されるまでには1,2日かかるから,ここで作業は放置されることになるのだった・・・
その間に,MTの設定だけしてしまえないかな?
この作業を行ったのはMacOS X上だったので,windowsでの作業を念頭に書かれているみらのさんのサイト「Movable Type 日本語化手順」は役に立たなかった.仕方なくいろいろ探すと,こんなページを発見.日本語パッチを配布しているみらのさんのサイトのこのページから行けます.
あと,OS X上でパッチを当てる作業については,「Mac OS X で Movable Type 日本語化パッチ(SLICE CHEESE)」
を参照.ちなはパッチを当てた後に見つけたのだが・・・
ちなみに,パッチ時のlogは以下の通り.

locate user$ patch -p1 < MT.utf8.patch patching file lib/MT/App/CMS.pm patching file lib/MT/App/Trackback.pm patching file lib/MT/ConfigMgr.pm patching file lib/MT/L10N/ja.pm patching file lib/MT/Mail.pm patching file lib/MT/default-templates.pl patching file lib/MT.pm patching file mt-check.cgi patching file styles.css patching file tmpl/cms/cfg_prefs.tmpl locate user$

そして,設定ファイルの書き換えを行う.以下は,みらのさんのサイトをみながら適宜XREAでMovableTypeを運用する際の注意(ARTIFACT-人工事実-)を参照した.
mt.cfg
・198行目くらいにある、# NoHTMLEntities 1のコメントをはずす
・次に306行目あたりの# PublishCharset Shift_JISのコメントをはずし,Shift_JISをUTF-8に変更する
・14行目 CGI Pathは「http://hogehoge.net/mt/」に。
・50行目 StaticWebPathは「BLOGの設定」の「公開URL」を基準に設定する。このサイトの場合、「http://hogehoge.net/mt/」なので「/mt/」に。
・データベースの設定を,ファイルの後ろの方に付け足す.
ObjectDriver DBI::mysql
Database アカウント名
DBUser アカウント名
DBSocket /var/lib/mysql/mysql.sock
・mt-db-pass.cgiにMySQLのパスワード(アカウントパスワードと同じ)を書き込む。純粋にパスワードのみ。,mt.cfgとmt-db-pass.cgiは外部から読まれないように属性は600にする。
さて,これをサーバにアップすることにしようかな.
パーミッションは,実行ファイルは700に設定.フォルダについてはよくわからなかったのでそのまま.で,archivesフォルダを作成.
それから,メインの(?)作業.緊張の一瞬.mt-load.cgiへのアクセスを行う.ずらずらと何か出てきて,「Done loading initial data! All went well.」の表示が!これでなんとかうまくいったようだ.意気揚々とmt-load.cgiとmt-check.cgiを消してしまおう.
そしてついに,mt.cgiへアクセス.
感動の一瞬である.瞬く間に日本語化を終えたちなは,やっと一服できたのであった.あとは適当にやればできそうだもんね.
てなことで今日はここまで.今後ははーとのblogなどを参考にして作ってみよう.

今日のMT設置作業記録

土曜日, 2月 21st, 2004

・Value Domainから,独自ドメインの取得を行った.クレジットカードを利用.
管理画面より,MySQLデータベースの「作成」を行った.(PostgreSQL は何もしていない)

MTに関するいくつかの作業用覚え書き

土曜日, 2月 21st, 2004

MTのカテゴリーに日本語を使用する場合はこちらを参照.
http://www.mylog.jp/blogs/q-box/archives/000494.html
XREAでMovableTypeを運用する際の注意
http://artifact-jp.com/mt/archives/200305/xreamt.html
ドメインの設定方法によりコメントがうまく働かないとのこと.でも人によってはうまくいくらしい.
はじめはValue Domainのやり方でやるべきか.
XREAにてMovableType
http://asys-lab.com/base/archives/000006.php
UTF-8化するにはローカルでパッチを当てる必要があるようだ.
でも基本的には,以下のサイトのように自力で日本語化→パッチが王道のような気がする・
Movable Type 日本語化手順
http://209.204.217.175/readme/
この労力にははっきり言ってただただ脱帽.
それから,Amazonアソシエイト、Google AdSenseについては
http://asys-lab.com/base/archives/cat_net_incm.php
を参照.なかなかおもしろそうである.道理で最近,Amazonの本を紹介しているサイトが多いわけだ.
あと,やっておきたいこと
・リンクをクリックしたときに基本的に新しいウインドウを開くようにする設定
・エントリー編集の際,BとかIとかのボタンがあるけど,それの拡張
・pukiwikiはUTF-8で設定できるのか
・デザインの選定
・データの移行
・分割再構築の方法(負荷減少のための)

trackback

土曜日, 2月 21st, 2004

trackbackってよくわからないや.

ついに独自ドメイン

土曜日, 2月 21st, 2004

ついに独自ドメインをとった.XREAがらみだったけど,Value Domainで取得.
tinasite.netである.
さっそく,ちなさいと移転作業を行う予定である.
やるべきことは
・Movable Typeの設置(これがちなさいとのメイン部分)
・pukiwikiの設置(これは隠しページ.というか,個人的なメモを保存しておく.ここで熟成されたネタがMTに行くことになるんだと思う)
まずこの二つだね.できれば日本語コードもUTF-8で統一したい.