カテゴリー
雑感

地震に備えるということ

 来るべき東海大地震に備え,(やっと)我が家でも緊急避難セットを用意することになった.そこでさっそく東急ハンズに行って,いろいろそろえてみた.
2003092610235t.jpg←東急ハンズで購入したモノたち
まず購入したのは,避難21点セット(8,000円).中身はこんな感じである.
・非常用持出袋(アルミックス製)
・飲料水運搬バケツ(4L)
・缶入りカンパン・氷砂糖入り(110g×2缶)
・スーパー保存水(500ml)
・懐中電灯(電池付)
・ローソク(台付45×70mm)
・マッチ(シュリンクパック)
・軍手(1組)
・コンパクトタオル(1枚)
・ポリ袋(10枚)
・チリ紙(50枚)
・缶切(栓抜き兼用)
・はさみ
・ピンセット
・緊急ばんそうこう(10枚)
・ガーゼ
・三角巾
・脱脂綿
・包帯(2個)
・ロープ(5m)
・レジャーシート(2帖)
結構いろいろそろっている.
さらに東急ハンズで購入したのは・・・
・エマージェンシーブランケット(350円)
・SOSホイッスル(商品名I.D.Whistle.「熊よけ」にも使えるらしい.1,080円)
 ホイッスルは常時持っていないとあまり意味がないようだ.
2003092610182w.jpg←I.D.Whistleの写真
そして,スギヤマ薬局に行って,足りないと思われる物を購入.
・45Lポリ袋(10枚)
・ガーゼマスク(3枚入り)
・Asahi 梅ぼし純(タブレット,24粒入り)
・アミノバイタル(アクティブ&エネルギー,4つ)
・生理用品
・本当は,スニッカーズみたいなチョコバーも欲しかったのだが,それはなかったので買えず.
最後に,家にあった十徳ナイフ(victorinox camper)と携帯ラジオ,単三電池10本を入れて,完成.さっそく枕元において寝ている.ちょこっと安心だが,なんか重いぞ.
2003092610171v.jpgvictorinox camperの写真.

カテゴリー
映画

The Lizzie McGuire Movie

 先日,10日ほどアメリカに出張していた.その帰りの飛行機の中で,久しぶりに(?)映画を見た.今回は4本の映画を見た.(帰りの13時間一睡もせずに!)
 そのなかでおもしろかったのが,ヒラリー・ダフ主演の映画,The Lizzie McGuire
Movieだった.ただし,すべて英語で見るしかなかった(日本語吹き替えも何もなかった)ので,話のストーリーはよくわからない部分もあったが,なんかすごくおもしろかったし,ヒラリー演ずるLizzieもすごくかわいかった.
 映画の紹介はこんな感じである.

THE LIZZIE MCGUIRE MOVIE(公開中) 
 ディズニーのお届けする本作品は、ティーンのリズィー、ゴード、ケイト、イーサンが巻き起こす“笑い“と”友情“を物語る。クラス旅行でイタリアへ行ったリズィー(ヒラリー・ダフ)と仲間のゴート、ケイト、イーサンたち。そこで、イタリアンポップシンガーのイザベラと間違われるリズィー。さらに、イザベラの元ボーイフレンドでイタリアンポップ界のスターであるパオロに心を引かれていくのだった。
 しかし、リズィーの両親と喧しい兄弟のマットが噂を小耳にはさみ、慌ててリズィーの元へやって来るが…。その間、リズィーは普通のティーンから、美しいポップスターに変身しているのだった。そして、リズィーへの想いで悩むゴード。果たして、リズィーや仲間たちが気づく真の友情とは。
 リズィーを演じたヒラリー・ダフは、人気TVシリーズ「Lizzie McGuire」で注目を浴び、「Casper Meets Wendy」や「Agent Cody Banks」など数々のヒット作品に引っ張りだこのティーン女優である。ゴード役のアダム・ランバーグは、「I’m Not Rappaport」や「The Pirates of Central Park」に出演した19歳の若手俳優だ。また、「Trick」のジム・フォールが、ディレクターを手掛けた。本作品は、子供や若者が楽しめるコメディー&アニメーションである。マイルドな主題要素 / 90 min
http://v-shinpo.com/aweek/enter.htmlより.同ページはすでに別の映画の紹介に変わっている.)

 この映画,もともとはLizzie McGuireというテレビドラマからうまれたものなのだそうだ.これはテレビ番組もゲットせねば,と思い,amazon.co.jpで調べてみた.DVDはまだ発売されていない.なんと12月に発売予定と書いてある.しかもリージョン1かよ・・・
 で,この映画のDVDはどうなん?と思ってみてみると,ビデオしか発売されていないらしい.O.S.T.とかはあるようなのだが・・・はてさて,どうするべきなのか.
☆おすすめサイト☆
オフィシャルサイト
「映画の森てんこ森」(幸田幸さん)のレビュー
 なんと☆8つの評価.かなり詳しいあらすじ紹介(というよりネタバレ)があり,自分がわからなかったところもよくわかった.いや,最後にパオロはどうなったんだ?と思っていたのでね.まさかはじめからわかっていなかったとは・・・
Why Not?? Hilary Duff=ヒラリー・ダフ=Fansite
 ヒラリーのファンサイト.あといくつか見つけたのだが,面倒なのでひとつだけ.あとはぐぐって見つけてほしい
lizziemcguiremovie.jpgLizzie Mcguire Movie
amazon.co.jpではこのVTRだけ発売されているようだ.

カテゴリー
音楽

もののけ姫なぜかドイツ語

 今度,うちのOBバンドで演奏会をすることになっているが,その中に「もののけ姫」がある.交響組曲もののけ姫なら,以前岐響でやったことがある.結構好きな曲だ.
 しかし,その楽譜をみてびっくり.なぜならドイツ語で書かれているから.なぜにドイツ語??と思いつつ,久しぶりにドイツ語の辞典などをひもといてみた.
それを以下にアップしておいたので,必要な方はご覧ください.
Download file(PDF形式)
感想
 結構ドイツ語ってなつかしいな.あと,web上にドイツ語をはじめとする音楽用語辞典が結構存在する.これは重宝した.

カテゴリー
ウェブサイト

華式でweblog!

 さて,やっと本格稼働したちなさいと.実は,かなり前から構想だけは練っていた.やっぱり「weblogサイトを作ろう」というのが一番大きかったので,今回はその顛末を簡単にまとめておこう.
 まずはyahooで「weblog」で検索した.
はじめに参考にしたのはここ.
Weblogツールリスト – ARTIFACTによる。ツールのタイプ別紹介、ウェブログの概説、関連リンク。
どうやら,いろいろと使えそうなのはあるのだが・・・

サーバー動作タイプは、機能の豊富さやユーザー数で、tDiaryやMovableTypeを選択する人が多いです。ただし、tDiaryはRuby、MovableTypeはデータベースを使うので 最低Berkeley DBが必要など、動作環境を選ぶという難点があります。PerlのCGIのみで動くのは、Akiary、a-news、blosxom、Nicky!、華式などです。

 へー,と思い,さっそくちなさいとがお世話になっているレンタルサーバ,FAS-NETの状況を調べてみた.しかしここでは,PHPとperlしか使えないようだ.その時点でtDiaryやMovable Typeはアウト.ちょっと使ってみたかっただけに残念.
 次に,使いたい機能で考えてみた.「カテゴリーごとに分類できる機能」はかなり便利かもしれない.で,そのページからリンクが張ってあった,http://artifact-jp.com/weblog/server.htmlから,いくつかピックアップしてみた.(実際は二つしかなかったけど)
・hns(Hyper NIKKI System Project)
■公式サイト  http://www.h14m.org/
■動作環境 Perl
■機能 動的生成/コメント/カテゴリー
・華式 Kshiki
■公式サイト  http://ryunosin.hp.infoseek.co.jp/KshikiSetup.html
■動作環境 Perl
■機能 動的生成/コメント/カテゴリー/Trackback
 んー,なんかあんまり良さそうではないなぁ.hnsは独自言語をオフラインで書いて, それをアップする感じ.そして華式は一番求めているものに近いのかもしれないが,どうもノリがよくない(なんだそりゃ?)
 ところで,このサイトには載ってなかったが,iBlogなるものがあるようだ.ちょっと見てみよう.

iBlogはCGIを使わずにBlog風サイトを構築するソフトウェアです。Lifli Softwareからダウンロード出来ます。現状の最新版はVer.1.3β5です。

http://homepage.mac.com/kamba/iblog_setting.htmlより
 MacOS X専用のシェアウェアのようだ.これで断念・・・(本当はmacユーザなのだが,web上で操作できるのが一番の条件だったので.しかも現在はwinマシンを使用してるし・・・)
 結局,華式しかなさそう,という結論に達し,華式を試してみることにした.
 華式をダウンロードし,インストールしてみた.っていうか,インストールはめちゃ簡単だった.解凍して,最低限のパスワードなどの設定をし,アップロードし,パーミッション設定する.それだけ.あれ?こんなんでいいの?と思ったが,このサイトをみても同様のことが書いてある.まあいいや.
 で,早速表示させてみる.カウンターはリロードの度に増えていく(笑
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1053749533/l50
こんなところに2chのログ発見
 ファーストインプレッション.ちょっと使いにくい.ヘルプが全然ないのがその一因かもしれない.
 で,しかたなく使い始めたが,レイアウトを変える段階でまた苦労する.しかも,オンラインコンフィグを変えると,挙動不審になったし・・・
こちらは,華式を使って実験中のサイト.でもやっぱりメインコンテンツはMTでやってる.しかたないか.
 紆余曲折の末,よし,本格的に華式を使ってみようじゃないか,と言う結論に達し,その日はもう寝ることにした.

カテゴリー
ウェブサイト

家電注意

たまたまみつけた,ちょっとおもしろい話.
「お客さん、これはちょっと...」
2ちゃんねるの家電板にあるスレッドだが,なかなか壮絶である.うちもテレビをあけたら,そこに山田君がいるのであろうか・・・?